トップ
> イベント情報・チケット予約> ■終了しました■【整理券予約配布枚数終了】アピオス小劇場vol.41 おやこDEジャズ2020
■終了しました■【整理券予約配布枚数終了】アピオス小劇場vol.41 おやこDEジャズ2020
入場整理券:予約配布枚数を終了しました/キャンセル待ち受付を終了しました(更新:11月10日12時30分現在)
「おやこDEジャズ2020」公演の入場整理券は、ご好評につき予約配布枚数を終了しました。キャンセル待ちにつきましても、受付を終了させていただきました。
多くの観覧ご希望をいただきまして、ありがとうございました。
ご予約いただいたお客様へお願い
もし公演へのご来場ができなくなったときは、お分かりになった時点でアピオスまでご連絡ください。キャンセル待ちほか、より多くのお客様にご覧いただきたいと思いますので、ご協力をお願いします。
本ページでのご案内項目(もくじ)
おやこDEジャズ2020公演について

チラシ画像をクリックすると拡大表示(別タブ)になります。
公演日時
- 2020年(令和2年)12月26日(土曜日)
〔1回目〕10時30分開演(10時00分開場)
〔2回目〕14時00分開演(13時30分開場) - 2020年(令和2年)12月27日(日曜日)
〔3回目〕10時30分開演(10時00分開場)
〔4回目〕14時00分開演(13時30分開場) - 公演時間は約45分を予定しています。
会場
小美玉市生涯学習センターコスモス文化ホール(小美玉市高崎291番地3)
※昨年度会場:小川文化センター(アピオス)改修工事のため、会場を変更して開催します。
※昨年度会場:小川文化センター(アピオス)改修工事のため、会場を変更して開催します。
年齢制限
なし(0歳児から入場可能です)
※なお、公演中お子様がイスに座っていられなくなった場合等は、会場の外に出てリフレッシュいただいた後に再入場をお願いすることがあります。
※なお、公演中お子様がイスに座っていられなくなった場合等は、会場の外に出てリフレッシュいただいた後に再入場をお願いすることがあります。
料金
入場無料(要入場整理券)
※ひざ上鑑賞のお子様は、入場整理券は不要です。
※ひざ上鑑賞のお子様は、入場整理券は不要です。
座席
エリア制(全席指定)
同時開催(共催)
「LaBreeze-かぜのいち-」
手作り雑貨の体験教室・販売やグルメフードの出店イベントを開催します。
手作り雑貨の体験教室・販売やグルメフードの出店イベントを開催します。
入場整理券について
入場整理券のご予約方法
2020年(令和2年)11月7日(土曜日)10時00分から予約受付開始
予約申込方法
- 電話(アピオス)0299-58-0921
- インターネット(おみたまオンラインチケット) https://ticket.city.omitama.ibaraki.jp/
- 本公演は新型コロナウイルス感染症対策として、座席が「エリア制」となります。
鑑賞ご希望の人数にあわせて、必要なエリアの数をご予約ください。
1回のお申し込みにつき2エリア(1エリア4席×2=8席分)ご予約可能です。 - ※インターネットでのご予約について注意事項があります。こちらをご確認ください。
エリア制(座席)のご案内
◆エリア制について
- 1エリア=横4席のまとまりで、1~4名の方にお座りいただけます。
- 1回のお申し込みで2エリアまでご予約できます。
- エリアを1つお申し込みいただくと、お席が必要な方の入場整理券を「4枚1組」で発行します。
※ひざ上鑑賞のお子様は、入場整理券は不要です。
◆エリア制でのお申し込み例
- 例1)お席が必要な方3名、ひざ上鑑賞のお子様2名→必要席数3席
→エリア1つ予約が必要 - 例2)お席が必要な方5名、ひざ上鑑賞のお子様4名→必要席数5席
→エリア2つ予約が必要
※例2の場合、お席が必要な方は2つのエリアに分かれてお座りいただきます。
座席表

チラシ画像をクリックすると拡大表示(別タブ)になります。
- 1公演につき、電話・インターネットそれぞれ15エリア、計30エリア(120席)を予定
- 舞台端からエリア最前列まで、約5mの距離があります。
- ※この座席表は11月5日現在のものです。公演運営上の都合により変更となることがございます。
- ※お客様ご希望によるエリアの位置指定はできません。原則お申し込み順での割り当てとなります。
インターネットでのご予約について(注意事項)
- 「おみたまオンラインチケット」(システム入力画面)が今回のエリア制に対応しておりません。
お申し込みの際は、「チケット希望枚数」の入力欄に、ご希望の「エリア数」を「1」または「2」でご入力をお願いします。 - またシステムの都合上、「チケット購入」ボタンからお入りいただきますが、本公演は入場無料のため料金はかかりませんのでご安心ください。
入場整理券のお受け取り方法
ご来館
小川文化センターアピオス、四季文化館みの~れ、生涯学習センターコスモスでのお受け取りが可能です。
2週間以内にご希望の各館にて入場整理券をお受け取りください。
2週間以内にご希望の各館にて入場整理券をお受け取りください。
- ※入場整理券引換開始日:11月17日(火曜日)~
- ※各施設により休館日が異なりますので、ご来館の際はご注意ください。
郵送
入場整理券をご登録のご住所あてお送りします。送料等はアピオスで負担します。
(☆できるだけご来館でのお受け取りにご協力ください)
(☆できるだけご来館でのお受け取りにご協力ください)
- ※入場整理券発送開始:11月下旬以降順次
- ※12月10日を過ぎてもお手元に届かないときは、小川文化センターアピオスまでお問い合わせください。
公演での新型コロナウイルス感染症対策について
本公演は、新型コロナウイルス感染症対策を実施して開催します。
流行状況によっては、開催方法の変更や公演を中止する場合があります。
公演での感染症対策にご協力をお願いします。
流行状況によっては、開催方法の変更や公演を中止する場合があります。
公演での感染症対策にご協力をお願いします。
- 客席を制限して実施します。(エリア制・指定席)
- 乳幼児のお子様など、着用が困難な場合を除き、マスク着用でのご来場・ご鑑賞をお願いします。
なお、会場スタッフもマスクを着用します。 - 入場整理券とともにお渡しする「来場者カード」にあらかじめご記入をお願いします。
- 入場時にも検温・消毒を行います。なお、37.5℃以上の方のご入場はご遠慮いただきます。
- 発熱ほか体調がすぐれないときは、ご来場をお控えください。
- 会場でのソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
- 会場では定期的に消毒・換気を行います。
公演作品のご紹介
公演チラシ・公演概要


チラシ画像をクリックすると拡大表示(別タブ)になります。
-まほうのトンネルのさきは、ムシたちのせかいでした。-
まほうのトンネルをくぐったら、カラダがちいさくなっちゃった! そこは、ムシたちがあつまって ギッチョンせんせいのジャズピアノでうたをうたったり、 えほんをよんだりしてたのしむ“ひみつのもり”。 さぁ!みんなも“ひみつのもり”へでかけよう!! |
この作品は、未就学のお子様と親御様にむけて、茨城県央の文化圏に住む実演家と舞台人、アピオススタッフが創り上げる、ここだけで観ることができるオリジナル作品です。
- おやこDEジャズ動画(2015Ver.)https://www.youtube.com/watch?v=pCNJe3kwqvg
キャスト
- ギッチョン先生(キリギリス)
ジョン中山(ピアノ) - ブン(ミツバチ)
橋本幸治(役者) - てん(てんとうむし)
武石千絵子(役者) - アン(あり)
井坂純子(役者)
キャスト・演出プロフィール
ジョン中山(ピアノ)
ジャズピアニストとして3枚のリーダーアルバムをリリースし、jazzLife誌をはじめ各方面から高い評価を得る。またキーボーディストとして、サンプラザ中野くん、パッパラー河合、本名陽子など、多くのアーティストのライブ、レコーディングに参加。
橋本幸治(役者)
演劇集団「ひたちなかPLAY」主宰。作・演出・振付・舞台進行をこなすオールラウンドプレイヤー。コミカル&ハートフルな演技に定評がある。おやこDEジャズの脚本を務める。Facebook&インスタグラムあり♪“ひたちなかPLAY”で検索
武石千絵子(役者)
みの~れ住民劇団「演劇ファミリーMyu」所属。舞台女優のための養成所を経て、地元で活動する場を求めてMyuと出逢う。プロデュース公演の舞台出演やイベント司会など、近年、活躍の場を広げている。
井坂純子(役者)
みの~れ住民劇団「演劇ファミリーMyu」所属。早稲田大学在学中に都内劇団で活動。高校時代に吹奏楽、大学時代にビッグバンドでテナーサックスを担当。特技のイラストを生かし、今作から絵本の絵を担当する。
演出:川井昌幸
近年では、小美玉市ヨーグルトミュージカルの総合演出と照明、取手市民ミュージカルの総合演出と照明を担当。演出を担う小美玉市アピオスの「おやこDEジャズ」は10周年を迎えた。現在、取手市民会館にて舞台管理や演出を担当している。
スタッフ
- 企画・構成
畠井伸子 - 脚本
橋本幸治 - 音楽
ジョン中山 - 照明
川井昌幸 - 音響
山田純平 - 絵本の絵
井坂純子・atsuki - チラシイラスト
月魚ひろこ - 宣伝美術
中本正樹 - 照明操作
羽生和世 - 映像操作
大塚好蔵・大山昭則 - 小道具・衣裳製作
栗原憲子・大貫春惠 - 衣裳(ブン)
深見ゆかり・海老沢時子 - 映像記録・編集
細谷光央・小池伸二・中本正樹 - スチール記録
大山 進 - 舞台技術支援
山形健樹 - 制作
横山雄一郎・秋山 丈
主催ほかクレジット
- 主催
小美玉市、小川文化センター活性化委員会 - 共催
手づくり雑貨PULL・LaBreeze運営委員会 - ボランティア協力
アピオスぱるず - 製作協力
みの~れ住民劇団「演劇ファミリーMyu」
掲載日 令和2年11月5日
更新日 令和3年1月4日