トップ
> 多面的機能支払交付金
									多面的機能支払交付金
多面的機能支払交付金について
農業・農村は、市土の保全、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成などの多面的機能を有しております。しかし、近年では、農家の減少や高齢化により、農地や農業用水、ため池などの農村地域の資源を、農家だけで適切に保全し、管理することが難しくなってきており、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。
このため、平成19年度から「農地・水・環境保全向上対策」により、農地や水などの資源保全とその質の向上を図る新たな対策が始まりました。
農地・水・環境保全向上対策は、平成23年度からは「農地・水保全管理支払制度」となり、平成26年度からは日本型直接支払制度の中の「多面的機能支払制度」となりました。
なお、平成27年4月1日からは、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」が施行され、法律に基づいた制度となりました。
現在の活動組織
農林水産省のHP・資料
						掲載日 令和2年11月16日
							更新日 令和7年8月25日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								産業経済部 農政課
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1151,1153〜1158
											)
										
																		
							FAX:
								0299-48-1199
							






 
														 
														 
														 活動組織一覧(R7.8月現在)(pdf 54 KB)
活動組織一覧(R7.8月現在)(pdf 54 KB) 
                                                                             
									 
									 
									 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								
 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								 
								 
								 
																														 
																														 
																														