ヘルプマーク・ヘルプカードをご存知ですか?

|  | ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、認知症の高齢者や妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークです。 平成29年7月には日本工業規格(JIS)の案内用図記号に追加され、全国に普及が進んでいます。 | 
ヘルプマークを身につけている人を見かけたら・・・
- 電車・バス内では席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
- 駅や商業施設で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
- 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障がい者や聴覚障がい者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
    
   
 
   
ヘルプカードとは?
 ヘルプカードは、援助を必要とする方が携帯し、普段から身につけておくことで、緊急時や災害時、日常生活で困ったときなど、周囲の人に手助けを求めたい時に提示することで、「手助けが必要な人」と「手助けできる人」を結ぶカードです。
 
 
     ヘルプカードには、援助する人に伝えたい情報(名前、連絡先、手助けしてほしいこと、障がいや病気について知ってほしいことや配慮してほしいことなど)を記入できるようになっています。
| 緊急時 | 道に迷ってしまったとき、パニック発作や病状が悪くなったとき など | 
| 災害時 | 災害が発生したとき、災害等に伴う避難生活が必要なとき など | 
| 日常生活 | ちょっとした手助けがほしいとき、配慮してほしいことを伝えたいとき など | 
ヘルプカードを持っている人が困っていたら・・・
- 「どうしましたか?」と声をかけてください。
- 相手に伝わっているか確かめながら、ゆっくり話してください。
- カードに記載されている内容を確認し、必要な手助けや配慮をお願いします。
ヘルプマーク・ヘルプカードの配布について
配布対象者
 外見からわからなくても援助や配慮を必要とする方、自分から困っていることを伝えるのが難しい方など(障がい者手帳や病状等を証明する書類の提示は必要ありません。)
【例】
【例】
- 義足や人工関節を使用している方
- 内部障がいや難病の方
- 精神・知的・発達などの障がいのある方
- 認知症など援助が必要な高齢者や妊娠初期の方 など
配布場所
 福祉事務所 社会福祉課 または 介護福祉課(玉里総合支所)
福祉事務所 小川支所 (小川総合支所)
福祉事務所 美野里支所(本庁舎)
福祉事務所 小川支所 (小川総合支所)
福祉事務所 美野里支所(本庁舎)
配布方法
○ヘルプマーク
ヘルプマークは、各配布場所にて「ヘルプマーク配布申込書」により申込みをしてください。(申込みは、家族や支援者等の方が代理人として申込むこともできます。)
 数に限りがありますので、お一人につき1個を無償で配布します。
○ヘルプカード
 ヘルプカードは、各配布場所に用意してありますので、ご自由にお取りください。
※印刷用データをダウンロードし、ご自宅のプリンターで印刷して使用することもできます。
  ・ヘルプカード(両面印刷用)
・ヘルプカード(両面印刷用)
  ・ヘルプカード(片面印刷用)
・ヘルプカード(片面印刷用)
  ・ヘルプカードのチラシ
・ヘルプカードのチラシ   
注意事項
■原則、郵送によるヘルプマーク・ヘルプカードの配布は行いません。
 ただし、来所が困難な方など、やむを得ない事情がある場合に限り、受取人負担により郵送での配布を行います。
 この場合は、 「ヘルプマーク配布申込書(郵送用)」に、送付先の住所・氏名を記載した返信用封筒と返信切手(120円)を添えて申込みをしてください。
「ヘルプマーク配布申込書(郵送用)」に、送付先の住所・氏名を記載した返信用封筒と返信切手(120円)を添えて申込みをしてください。
※ヘルプカードのみの郵送配布はできません。(印刷用データのダウンロードをご活用ください。)
 【申込先】
〒311-3495 小美玉市上玉里1122
小美玉市役所福祉部社会福祉課 宛
						掲載日 令和4年5月25日
						
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								福祉部・福祉事務所 介護福祉課 高齢福祉係
							
						住所:
                                〒311-3495 茨城県小美玉市上玉里1122
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											3111~3113
											)
										
																		
							FAX:
								0299-58-6710
							






 
														 
														 
														 
                                                                             
									 
									 
									 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								
 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
								 
								 
								 
																														 
																														 
																														